設計進捗

建築好きのブログです。

SketchUp関連ツイートのまとめ-3/3

前のページに戻る

卒業した途端に破産する建築従事者
Adobe学生プラン20ソフト年間≒2万6千
SketchUp学生プラン年間≒6千
Rhino学生永久ライセンス≒3万9千
ArcGIS学生(小パック)年間≒9万9千
Revit学生版→後年間 無料→42万
ArchiCAD学生版→後年間 無料→46万
AutoCAD学生版→後年間 無料→7万1千

うーん、これは建築学生赤字待ったなし。

 

定価が高すぎるのはなにか理由があるのでしょうか。

無料ソフト・買い切り型のソフトが人気になる理由がわかります。

 

代替可能ソフトの例
有名ソフトを利用すると巨額なサブスクが発生しますが、買い切り型のソフトを探すのも非常に有効です。

例えば、
PhotoShop/illustrator ⇒ AffinityPhoto/Designer
Premier ⇒ DaVinci、AviUtl
Lumion/V-ray ⇒ Mars/D5render
AutoCAD ⇒ 中望CAD+
Revit ⇒ PKPM‐BIM
に置き換えるなど。

 

AffinityのソフトはOSに分けて販売されていて買い切り型がひとつ$35/55(ipad/mac)でDaVinci/AviUtlは無料。レンダリング用のMars/D5renderも無料ですし、中望CAD+は年$45、PKPM-BIM(構造、施工)は年180$。
ArchiCAD、SketchUpに替わるような設計型のソフトは今のところ見つかってませんが…

 

常にソフトの最新情報を追っていきましょう。

 

SketchUpRhinoとAffinityソフトのコスパの高さ
ぶっちゃけた話、建築意匠さんはSketchUpとRhino7&grasshopperとAffinity3ソフトをメインに構えるだけで十分(初期費用を除けば年間支出4万弱?)。+αとしてRevit、AutoじゃないCAD、blender(UV展開用)、illustrator、Lumionを使えたら良いよねって感じ。パースと動画にはなるたけ手を出さない。

 

補足なのですが、建築CADソフトを挙げるとさらにVectorworks、BricsCAD、JwwCAD、DRA-CADなども優秀ですね。

 

人によってはSketchUpも削れると思う。3DWarehouseとレンダリングフォーマットと細かい仕様が便利だから入れてるってだけだけど。

 

blenderの建築CAD機能が充実したらSketchUpも容赦なく切り捨てると思います。

 

やっぱりSketchUpblenderの場つなぎ
相変わらず設計の主力はSketchUpだけど、blenderのデフォ機能が充実してきたらすぐに乗り換えようと思う。その為の腕慣らしもしているし。

 

blender勢いもありますし、機能もパッと見SketchUpよりも多いので期待できます。

 

ソフトの構成などの参考
ちなみに今PCの中に入っているソフト達。
SketchUp pro 2020/2019
・D5 render
・Vray4Sketchup
・Mars 2020
Rhinoceros 6
・Revit
Blender
Adobe Premiere(これから降板)
・Affinity Photo/Designer/Publisher
・Arcrobat DC
AutoCAD/天正
Google Earth Pro
Vector Magic
ArcGIS

 

買い切り型のソフトを中心に高機能ソフトを採用しています。

 

相変わらずSketchUpは使用頻度が高いです。次にRhino+GH、そしてblenderといった感じでしょうか。

 

現在はAdobeソフト/Vray/Revit/AutoCAD/ArcGISなどは出費の関係により個人のメインPCでは解約/アンインストールしました。しかし設計/業務用に作業場のサブPCでRevitやAdobeソフトを使用することもあります。

 

実は御三家かもしれない
SketchUpRhinoとRevitの3建築ソフトでポケモンの御三家感あるよなぁ(適当)

 

適当、…いえ冗談でございます。

 

適材適所なのでSketchUpは万能ではない
シンキングツールとしてSketchUpRhinoを使って設計する分には方法の選択肢が多いので便利だが、様々な規範に照らし合わせて設計するとなると、ArchiCADやRevitを使うと修正いらずで楽なことがある。

 

SketchUpはいわゆるプレゼン特化型のソフトですね。それも分かりやすい設計で真価を発揮します。

 

いにしえの武具Lv.99
ツイッターに載せてるほとんどがSketchUp+Pluginのものだから、非利用者には申し訳ない…
SketchUpは曲面モデリングを犠牲にした代わりに、非曲面モデリングの性能が無敵に近いから、まさに古代の武器Lv.99、いやレベルの上がらないプチターク、いやバグ魔量産器といった体で優しく見守ってください

 

取説というか、事実です(キッパリ)。ユーザーの多さ、3Dwarehouseのような無料で使えるプラットフォーム、高性能プラグインレンダリングソフトの互換性、軽量化が強みであるSketchUpはまさに”いにしえの武具”扱いです。

 

 

SketchUpの練度に上限はありますが、極めれば、下手な高性能ソフトを圧倒する程度のパワーを持っています。

 

SketchUpの普及率100%の中国
中国の設計事務所SketchupAutoCAD+天正、Lumion普及率は100%、そしてRhino+grasshopperはかなり少なくなり(事務所で1人使えれば良い方)、Revitはアトリエ系事務所がよく使っている。他のソフトは全く知られていないのだ...恐ろしいことに。

 

ユーザー母数の多さがソフトや二次開発の開拓率に直結するので、環境内で主流なソフトに慣れるのはとっても大切です。

 

ちなみに、2022年も傾向は変わらずSketchUpAutoCADは使われていますが、Rhinocerosの使用者は若干増えて、LumionなどのレンダリングソフトはVray傘下のEnscapeやD5 renderに移行する方々が増えました。

 

Trimble社の周辺測量製品
自走式ロボット→フォトグラメトリ取得→SketchUpに取り込むプラグイン→最適化→直接モデリングが出来るなんて…これあったら現場無人でもデータ回収出来るし、Trimble社凄すぎない…!? pic.twitter.com/gsxAberGay

 

四足歩行ロボットにレーザー測量機を搭載させたら測量効率が爆上がりした、という単純ですが強力なツールです。「ロボット&計測機器」で様々な使い道を期待できますね!

正確な測量データがSketchUpに受け渡せるようになったら、SketchUpと施工ワークフローの相性抜群なので大幅な時短が見込める。まさに画期的…!

 

実際に実績を出しています...!詳しくはSketchUpの年度フォーラムなどを参照ください。

 

建築CAD候補から見事にハブられるSketchUp

 

でも実際には全世界ユーザーがこの中で最も多いソフトなんですよ…!(4120万人以上)

 

大学生の間でも遅いと評判のSketchUp
入学当初、同級生が何も知らずにMacBookを買ってましたが値段と性能の割にSketchUpが重かったり(たぶんGPUと冷却が弱め)、BootcampでUnix OSとWindows OSを行き来しながらソフトを起動することが煩わしい(何処にファイルを保存したか忘れるなど)ため、2年で売却。

 

これはパソコンとソフト関連の知識ですが、SketchUpはマルチコアスレッドではなく、シングルコアスレッドで処理しています。比較的性能の低いPCでもSketchUpを使えますが、マルチコアスレッド処理に対応しているRhinocerosや、blenderと比べると動作速度が安定しないことが多いです。ということはSketchUpの要改善要素です。

 

しかし最新バージョンのSketchUpMacOSや新世代アップルシリコンシリーズにも動作対応していることもあり、特にこだわりがなければ私からは最新版のソフトをインストールすることをオススメします。

 

PCを選ぶ話題が出たので、この動画を思い出しました。
youtube.com/watch?v=6xfDI-…

建築ソフトとPC選びをもっと知りたい方は30×40 Design Laptop氏のYouTube動画を見るとよいでしょう。

 

www.youtube.com

結論:動画では高性能ノートPCの購入を推奨しています。

 

快適な設計をするためにも良いモデリング習慣を身につけましょう。

 

期待値が総じて低めなSketchUp
基本何もできないSketchUp(プラグインで化ける)は期待値が低くてBIM用途がザルでも許せるが、何でもできるBIMと鳴り物入りのRevitにバグが見つかると一ミリも許せん現象が起きてる。ちなBIMで使いやすいのはUGとArchiCAD。

 

SketchUpやRevitと比較すると、ArchiCADとUGS NXは確かに使いやすいですね!購入価格を度外視したらとても良いソフトなのですが…

 

SketchUpが100%クラッシュする保存ファイル名
豆知識:SketchUpのファイル名を絵文字で保存すると100%ファイルがクラッシュする。

 

ヤバそうなクライアントや担当者など、絶対に開いてほしくないファイルを彼らに渡さざるをえない場面に遭遇してしまった場合、透明な絵文字を入れておくとファイルは開けなくなります。透明な絵文字とは?って話ですが。

解決法はファイル名を変更することです。簡単ですね。

 

常に最新バージョンに更新してください
SketchUp重すぎ」と呟く旧バージョンユーザーの方々…騙されたと思って同じファイルを”2022年版SketchUp”で開きなさい…RosettaなしでM1シリーズに対応しているのも”2022年版から”です…

 

PC性能に関わらず反応が速くなります。アップデートは面倒くさがらずに!

 

SketchUpの本気

 

できませんが、夢を見せることはできます。

 

以上がSketchUpの関連ツイートまとめ、でした!

 

はじめに戻る